田んぼ 種まき編
ブログ運営を担当しています、ユジファームの松村です。
今回は、田植えをする前の種まきについてを紹介します。
日本のお米の成り立ち
日本のお米の始まりは、縄文時代に海外より伝えられたとされています。
南北に長い日本は、各地方の環境に適した品種の改良が行われてきました。
なので、各地方で品種の違いがあります。
種まきの作業風景
ユジファームの種まきの様子を紹介したいと思います。
まずは、育苗箱(稲の苗を育てる箱)に半分くらい土を入れ種を蒔きます。
次に、上から土をかけたらお米の苗箱の完成。
完成した苗箱は、綺麗に並べて発芽を待ちます。



終わりに
ユジファームでは、3月の上旬に苗を作り4月の上旬に田植えをします。
田植えの様子は、また紹介するので次回の更新もお楽しみに。