田植えの巻
ブログ運営を担当しています、ユジファームの松村です。
今回は、田植えについて紹介します。
どのくらい田植えをしたのか?
ユジファームでは、約1町の田んぼで田植えをしています。
田植えは、朝の7時くらいから初めて夕方の17時くらいに植え終わりました。
五条植えの田植え機を使っています。
苗を補充したら、後は植えるだけ。
しかし、真っ直ぐ植えないと見栄えも悪く刈る時も大変です。
なので、目印を基準にして真っ直ぐ植えるのが腕の見せ所。

畑の広さの豆知識
ここで、よく農家が使っている畑の広さについて解説していきます。
昔1反は、大人1人分の年間消費量分の収穫できる面積の広さのことを指していたみたいです。
・1畝
読み方→いっせ
広さ →30坪(1坪は畳約2枚分) 、約100㎡
・1反
読み方→いったん
広さ →300坪、約1000㎡
・1町
読み方→いっちょう
広さ →3000坪、約10000㎡
一町=10反=100畝
田んぼの課題
田んぼの課題は、田んぼが点々としていることです。
1ヶ所に集まっていたら移動も少なく効率良くお米を作ることができます。
しかし、田んぼが転々としていると機械を移動する時間がかかり非効率。